ジョジョ魂スタンド大解析−ハ行

基本的な配色

※ここに記載されたスタンドは、『双方向対戦小説ジョジョ魂』からデータを得たもので、本家『スタンド大解析』に記載されたスタンドとは異なる次元(パラレル・ワールド)に存在するスタンドです。集英社の『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズや『週刊少年ジャンプ』には登場しません。また、本体が同一人物であっても全く別のスタンド能力を持っている場合もあります。

『ジョジョ魂』についてのネタバレが多量に含まれています。


  1. ハイスピード・トライアングル……カール・ハイゼンハンガー
  2. ハウンド・ドッグ……ソルベ
  3. バッド・メディシン……ジェフリー・コールマン
  4. ビーティング・ハート……ヤーボール・ケストナー
  5. フェイスレス……エイミー・マリソン
  6. ブラック・ストリート……WAN
  7. ブルー・スチール……スコット・サーディーン(ビショップ)
  8. ブルー・トランスパレンシー……そらCOMING SOON!
  9. ペイン……不動寺阿久比(幽霊)COMING SOON!
  10. ホーリー・バインド……空条ホリィ
  11. ホール……ソルベ
  12. ボディ・ツアーズ……ソーラ
  13. ホワイト・キャンバス……ケイン・モーリス

ハイスピード・トライアングル HIGH SPEED TRIANGLE

本体:カール・ハイゼンハンガー

発現からの経緯:発現理由は不明だが、存在が確認されたのは本体が26歳の時(2001年春)。本体が28歳の時(2002〜2003年)、死亡した事で消滅。

タイプ:中距離、群体、使い捨て、特殊攻撃型

特徴:塵状(詳しいデザインは不明)。極小サイズ(肉眼ではほとんど見えない)。使い捨てで無数に存在する。

能力:生物の鼻孔に侵入して嗅覚を刺激し、標的を眠らせる。
  1. 量によって眠りの深さを調節できる。
  2. 応用で麻薬や媚薬のような効果も発揮できる。(それ以外は無害)
  3. 空気中を気流に乗って漂い、呼吸によって標的に吸引される。逆に、風が吹けば飛ばされてしまう。
ダメージ伝達全身にフィードバック、または使い捨てなので伝達なし(少なくとも数体倒された程度ではダメージにならない)

射程距離数十m
能力射程:−(眠らせた後は射程距離ではなく眠りの深さに左右される)

破壊力 スピード 持続力 精密動作性 成長性

謎・疑問点
  • 応用は他にどんな効果が出せるのか?
  • 一旦吸引された個体はその後どうなるのか?
    →使い捨てでは?

参照BATTLE 003029オリジナルスタンド図鑑1オリジナルキャラクター名鑑1

オリジナルデータ提供(敬称略):YB

↑上へ

ハウンド・ドッグ HOUND DOG

本体:ソルベ

発現からの経緯『矢』によって発現。1999年、本体が死亡した事で消滅。

タイプ:近距離、直接攻撃型

特徴:猟犬の頭部型。全長1m。体毛や牙等は電子文字の羅列で構成されている。

能力:電線等の「回線」を伝わって遠距離まで移動する。
  1. 電話回線やケーブルはもちろん、携帯電話の電波等に乗って移動する事もできる。
  2. 噛み付き、食いちぎる力は凄まじいが、極めて持続力が低く、「回線」の外では一瞬しかスタンド像を保てない。(目の前の蝿を攻撃する事もできない)
  3. 『電網猟犬殺到迅雷顎(ハウンド・ドッグ・ザ・ネット・マキシマム・ボルテージ)』:本体と相棒であるジェラートの体を、ジェラートのスタンド『スパイダーズ』の『糸』で繋げ、更に『糸』を回線として瞬時に遠距離まで移動して攻撃する。
補足:このスタンドの本体は『ホール』の本体であるソルベとは異なる世界に存在する別人である。また、こちらのソルベの親友であるジェラートのスタンドは『スパイダーズ』である。

ダメージ伝達:ほぼ部位相応

射程距離:本体または回線、携帯電話等から1m足らず
能力射程回線があればほぼ∞まで射程距離を延ばせる

破壊力 スピード 持続力 精密動作性 成長性

謎・疑問点
  • 「回線」を使う場合、射程距離はどこまで伸びるのか?(例えば衛星放送等を利用すれば……)
  • 成長すれば首から下も発現するのか?

参照BATTLE 010オリジナルスタンド図鑑1

オリジナルデータ提供(敬称略):YB

↑上へ

バッド・メディシン BAD MEDICINE

本体:ジェフリー・コールマン

発現からの経緯:本体の生まれ付き。ただし、覚醒したのは本体が31歳の時。また、本体が38歳の時には完全覚醒し、発現当初にはなかった「右腕」が生えたが、間もなく本体が死亡した事で消滅。

タイプ近距離、特殊攻撃型

特徴:亜人の上半身と、蛇の下半身を持つ。全長3〜4m。発現当初は右腕がなかった。

能力:猛毒を放つ。
  1. 左手から遅効性の『毒カプセル』を放つ。(射出も可能)
  2. 『毒カプセル』は標的の体内に入った後、本体の任意のタイミングで溶解し、標的を死に至らしめる。(最短で3時間後、最長で数年以上後)
  3. 『毒カプセル』は複数同時発射や、複数人の体内に潜伏させておく事も可能。本体の意志で解除も自在。
  4. 右手からは即効性の猛毒の粉末を放つ。
  5. 「猛毒の粉末」は本体にも有毒で、本体の意志や生死を問わず、解除される事はない。ただし、本体の周囲10m以内でしか毒性を発揮しない。
補足:「猛毒の粉末」は、このスタンドに右腕が生えてから使用可能となった。

ダメージ伝達:ほぼ部位相応

射程距離2m
能力射程:『毒カプセル』の射程距離は本体から100m(一旦標的の体内に入れば∞)、「猛毒の粉末」は本体から10m

破壊力 スピード 持続力 精密動作性 成長性

謎・疑問点
  • 『毒カプセル』は本体が死ねば解除されるのか?

参照BATTLE 038オリジナルスタンド図鑑4オリジナルキャラクター名鑑4

オリジナルデータ提供(敬称略):SHU

↑上へ

ビーティング・ハート BEATING HEART

本体:ヤーボール・ケストナー

発現からの経緯:発現理由は不明だが、存在が確認されたのは本体が28歳の時。

タイプ:中距離、特殊攻撃型

特徴:音状。本体が何かを叩く事で、その音がスタンドとなって発現または発動する。

能力:本体が何かを叩く音を聞いた全ての者の心臓に抱き付き、その鼓動を操る。
  1. 本体が物を叩くリズムに合わせて心臓を叩き、鼓動のペースを変える。
  2. 鼓動のペースによって相手を興奮させたりもできる。
  3. 激しく叩けば心臓を破裂させての大量殺戮もできる。
  4. 本体が叩く物や、それを叩くのに使う物が何であれ、効果は変わらない。
ダメージ伝達:不明(そもそもダメージを受けるのか?)

射程距離:音の聞こえる範囲
能力射程:音を聞いた者の心臓

破壊力 スピード 持続力 精密動作性 成長性

謎・疑問点
  • 音はスタンドの「像」か?それとも「能力の媒介」か?
  • 音がスタンド像だとすれば、心臓に抱き着いている時はどんな形なのか?不定形か?また、群体か?
  • 死人には無効なのか?有効ならば心臓マッサージに応用できないか?
  • 最低限、どの程度の音量が必要なのか?
  • 耳の聞こえない者や鼓膜が破れている者にも有効なのか?

参照BATTLE 003オリジナルスタンド図鑑1オリジナルキャラクター名鑑1

オリジナルデータ提供(敬称略):YB

↑上へ

フェイスレス FACELESS

本体:エイミー・マリソン

発現からの経緯:本体の生まれ付き。本体が26歳の時(1990年頃)に覚醒。本体が37歳の時(2001年)に屍生人(ゾンビ)化し、間もなく死亡した事で消滅。

タイプ:近距離、特殊攻撃型

特徴:亜人型。全長2m。体表の色は深紅(本体が屍生人化した際に黒に変化)。下半身はスカート状に広がっていて足首はなく、パワーを出す時はそこから蒸気のようなものが噴出する。

能力:宿主と本体の居場所を入れ替える。
  1. 生物1体に寄生し、宿主が危機に陥ると自動的に本体と場所を入れ替える。(テレポート)
  2. 寄生した後は任意にテレポートで本体と宿主の場所を入れ替える事ができる。
  3. 寄生中は他の行動は何もできず、通常操作に戻す際も「入れ替え」が発動する。

ダメージ伝達:部位相応

射程距離2m(寄生後はほぼ∞)
能力射程入れ替えはほぼ∞

破壊力 スピード 持続力 精密動作性 成長性

謎・疑問点
  • 一旦「入れ替え」を発動させた後、再び対象に寄生するためには、対象に近付かなければならないのか?

参照BATTLE 048

オリジナルデータ提供(敬称略):CHIHARA5TH、SHU

↑上へ

ブラック・ストリート BLACK STREET

本体:WAN

発現からの経緯:不明

タイプ:遠距離、精神攻撃型

特徴:スタンドの像はない。

能力:人間を『限界人間(リミット・パースン)』に変えて操る。
  1. 『限界人間』とは、人間が通常時に無意識でセーブする肉体の潜在能力を、100%引き出された者達である。
  2. 『限界人間』化して操れるのは、気絶や睡眠等で精神活動が停止している者だけである。(同時に複数人でも可能)
  3. 『限界人間』には理性や恐怖心はなく、ただ与えられた命令だけに従って行動する。
  4. 『限界人間』は活動を続けるうち、やがて己の肉体の限界を超えてしまい、力尽きる。
  5. 『限界人間』は一旦命令を受ければ、後はそれを完遂するか力尽きるまで活動を続ける。(本体による制御や管理は不要)
補足:能力発動の詳しい方法は不明だが、実例として、本体が空条承太郎と電話で会話した後、承太郎の周囲で気絶していた者達が『限界人間』化した事がある。また、その後で『限界人間』達は、本体の部下である「FAX」の命令で活動していた。

ダメージ伝達:−

射程距離:−
能力射程数km

破壊力 スピード 持続力 精密動作性 成長性

謎・疑問点
  • 能力発動の方法は?
  • 何故『限界人間』はFAXの命令を聞いたのか?
    →能力発動の際、本体が「FAXの指示に従え」と命令したのでは?

参照BATTLE 053

オリジナルデータ提供(敬称略):超完全究極生命体、YB

↑上へ

ブルー・スチール BLUE STEEL

本体:スコット・サーディーン
 ※テロリストグループ『ブラック・スター』でのコードネームは「ビショップ」

発現からの経緯:本体がグリーンベレーに所属して湾岸戦争に参加した時、とある村落で謎の石に触れた事によって発現。本体が36歳の時、大柳賢が『ボーイ・II・マン』の能力によって能力の3分の1を奪った。また、その際に本体は、『ジャッキー・ブラウン』の能力によって一旦死亡した後で頭部だけをジーン・エルタイエブ(通称「ルーク」)の肉体に移植されて蘇生したが、このスタンド(の3分の2)がどうなったのかは不明。

タイプ:近距離、特殊攻撃型

特徴:円柱型。全長4m(あるいは「地面から天井まで」)。

能力:周囲の空間に「遠心力」を発生させる。
  1. つまり、このスタンドを中心として周囲が回転しているかのような状態にする。
  2. 室内で能力を発動させた場合、室外には影響しない。(または、このスタンドの真横にしか効果がない)
  3. 効果が周囲全てに及ぶため、一旦発動すれば状況次第で絶大な被害をもたらす。
ダメージ伝達:ほぼ部位相応

射程距離数m
能力射程周囲半径100m

破壊力 スピード 持続力 精密動作性 成長性

謎・疑問点
  • 本体には影響しないのだろうか?
  • 『円柱』の高さは変えられるのか?
  • 効果は『円柱』の真上や真下にも及ぶのか?(大柳賢との闘いで、室外には影響がなかったようだが?)
  • 「遠心力」は空中に浮かぶものにも及ぶのか?
  • 発現の原因となった「謎の石」とは何か?

参照BATTLE 063オリジナルスタンド図鑑7オリジナルキャラクター名鑑7

オリジナルデータ提供(敬称略):SHU、YB

↑上へ

ブルー・トランスパレンシー BLUE TRANSPARENCY

本体:そら

以下、現在データ収集中。

参照BATTLE 077

オリジナルデータ提供(敬称略):YB、DIO様の下僕

↑上へ

ペイン P. A. I. N

本体:不動寺 阿久比(ふどうじ・あぐい)

以下、現在データ収集中。

参照BATTLE 077

オリジナルデータ提供(敬称略):YB、キャプテン・ハードロック

↑上へ

ホーリー・バインド(聖なる束縛) HOLY BIND

本体:空条 ホリィ(くうじょう・ホリィ)
 ※旧姓「ホリィ・ジョースター」、通称「バーゲンクイーン聖子(せいこ)」

発現からの経緯:本体が45歳の時(1980年代後半)、DIOがスタンド使いになった事による影響で発現。発現50日後(8月27日)に覚醒。

タイプ:近距離、精神攻撃型

特徴:人型。全長2m。全身が緑色のツタで覆われ、ボンテージ風のデザインになっている。その顔は不気味だが、どこか可愛げがあるとの説もある。

能力:触れた生物に『シダ(通称:したたかなシダ)』を植え付け、眠らせる。
  1. 『シダ』は最初(胞子)の段階では全く見えないが、標的の強い感情の起伏を感知し、その精神力で成長する。
  2. 『シダ』が成長するに連れ、標的は徐々に精神が衰弱し、やがて強烈な睡魔に襲われる。
  3. 宿主を眠らせた後も『シダ』は成長し、次の獲物を探して増えていく。
  4. 眠らせた宿主が目覚めると、その『シダ』は自然に解除される。
  5. 自分や本体から触手状に「ツタ」を伸ばし、それで触れた相手にも『シダ』を植え付ける事ができる。
補足:ジョナサン・ジョースターの肉体を乗っ取ったDIOにスタンドが発現した際、ジョナサンの子孫であるジョースター一族にもそれぞれスタンドが発現した。しかし、スタンドを操る精神力のないホリィにはそれを制御できず、逆に自分のスタンドが害になって高熱を出して生死の境を彷徨った。DIOが死亡してもホリィは回復しなかったが、発現(発病)から50日後、バーゲンセールに対する強い情熱によってスタンドを完全覚醒させた。だが、間もなくホリィはバーゲンの目玉商品を奪われたショックと病み上がりの疲労によって再び病に倒れ、その後でどうなったのかは不明。

ダメージ伝達:部位相応(『シダ』へのダメージは影響なし)

射程距離:10m
能力射程ほぼ∞(『シダ』が単体で広がるのは宿主から10m程度)

破壊力 スピード 持続力 精密動作性 成長性

謎・疑問点
  • 『シダ』はどこまで増えるのか?
  • 「ツタ」はスタンド像や本体から伸ばしているのか?それとも「スタンド像が形態を変えたもの」なのか?また、どの程度まで伸びるのか?

参照BATTLE 049オリジナルスタンド図鑑5オリジナルキャラクター名鑑5

オリジナルデータ提供(敬称略):大樹、空条 Q太郎

↑上へ

ホール HOLE

本体:ソルベ

発現からの経緯『矢』によって発現。存在が確認されたのは2001年。

タイプ:遠距離、一体化、直接攻撃型

特徴:スタンド像単体では発現できず、下水道と一体化する。下水道の中でのみ、壁や床等から上半身が現れる。

  • 上半身:人型。全長1m。体表は黒く、胸に円形の模様がある。腰から下は下水道の壁や床に繋がっている。

    能力:下水道と一体化して自在に操る。
    1. 地上に大型のマンホールを出現させ、その上にあるものを下水道に引き込む。
    2. 『チェンジ・ザ・ホール』:下水道の地形を自在に変化させる。坂や落とし穴を作り出す他、壁や天井を針等に変化させる事もできる。
    3. 『ウォーター・チェーン』:下水道内の水を操り、ロープ状にして標的を縛り付ける。
    4. 『ワープ・アウト』:下水道内の任意の生物を地上に瞬間移動させる。
    5. 下水道内の生物の存在を感知できる。ただし、下半身にはコミュニケーション手段がない。
    補足:このスタンドの本体は『ハウンド・ドッグ』の本体であるソルベとは異なる世界に存在する別人である。また、こちらのソルベの親友であるジェラートのスタンドは『インエクセス』である。

    ダメージ伝達:ほぼ部位相応。下水道の壁等への攻撃も本体に伝達されるが、サイズの都合上、割合は低い。

    射程距離:上半身は下水道内で本体から15m、下半身は本体の周囲50mの下水道
    能力射程:下水道内

    破壊力 スピード 持続力 精密動作性 成長性

    謎・疑問点
    • 最初から下水道のない場所(砂漠や海等)で使用するとどうなるのか?
    • 上半身はスタンド使い以外にも見えるのか?

    参照BATTLE 048

    オリジナルデータ提供(敬称略):CHIHARA5TH、SHU

    ↑上へ

    ボディ・ツアーズ BODY TOURS

    本体:ソーラ

    発現からの経緯:本体が20代の時(1986年)に『矢』によって発現。

    タイプ:本体内潜伏、精神攻撃型

    特徴:デザイン不明(ただし、不気味らしい)。全長10cm。本体の口内に潜んでいる。

    能力:本体がキスした相手と本体の魂を入れ替える。
    1. (本体を含め)入れ替わった者達は、新しい肉体の脳内の記憶を得る。(外国人の肉体に入れば外国語を習得できる)
    2. 本体が複数の相手とキスを繰り返すと、その度に新しい相手と魂が入れ替わり、それまでに入れ替わった者達の肉体と魂はそのままになる(自然に解除されるわけではない)。
    3. 能力の発動は本体の意志と無関係で、本体が気絶している時にキスされても、その相手と魂が入れ替わる。
    4. (本体を含め)入れ替わった者達は、元の肉体の生死に関係なく、新しい肉体と生死を共にする。
    5. 本体が死亡すると能力が解除され、それぞれが本来の肉体に戻る。(本来の肉体が死んでいればそのまま死ぬ)
    補足:本体の元の肉体は、スタンド能力が発現して間もなく死亡している。

    ダメージ伝達ほぼ部位相応

    射程距離:本体(の魂が入っている肉体)の口内(多少は体外にも出られるがほぼ行動不能)
    能力射程:∞

    破壊力 スピード 持続力 精密動作性 成長性

    謎・疑問点
    • 本体の意志で能力を解除する事は可能か?その場合、それまで入れ替わった相手が全員元に戻るのか?
    • 人間以外の生物とも入れ替われるのか?また、人間の幽霊とでは?

    参照BATTLE 004オリジナルスタンド図鑑1オリジナルキャラクター名鑑1

    オリジナルデータ提供(敬称略):YB

    ↑上へ

    ホワイト・キャンバス WHITE CANVAS

    本体:ケイン・モーリス

    発現からの経緯本体が60歳前後の時(1990年前後)に『矢』によって発現。本体が63歳の時、死亡した事で消滅。

    タイプ:中距離、精神攻撃型

    特徴人型。全長2m。詳しいデザインは不明。

    能力:生物を洗脳する。
    1. 能力発動時、標的の体内(胸の中)から『板』のようなものを掴み出す。(発動後は『板』の色が変わる)
    2. 標的の精神(の『板』)を一旦白紙の状態にした後、任意の状態に「塗り替える」。
    3. 一旦塗り替えた精神は射程距離や本体の意志に関係なく、本体が死ぬまで決して元には戻らない。
    4. 標的の精神が(本体の精神との比較で)弱まっている時にしか効果がない。

    補足:本体が致命傷を負って「最後の力を振り絞った」際は、別に精神が弱まっていない複数人から、触れもせずに『板』を抜き出した。

    ダメージ伝達部位相応(本当に人型であれば)

    射程距離:15m
    能力射程:∞

    破壊力 スピード 持続力 精密動作性 成長性

    謎・疑問点
    • スタンドの像はどんなデザインなのか?
    • 標的の精神を元に戻す事ができないのなら、「改めて元通りの状態に塗り替える」事は可能か?

    参照BATTLE 038オリジナルスタンド図鑑4オリジナルキャラクター名鑑4

    オリジナルデータ提供(敬称略):SHU

    ↑上へ

            ナ(0体)          ワ(0体)  名称不明  逆位置  各項目の説明
    50音順一覧  発見順一覧  本体名順一覧  フレームなし目次  ジョジョ魂研究支部トップへ  SPW本部へ

    テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
    無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル